段ボールウクレレの作り方
ダディさんのウクレレ教室【段ボールウクレレ】の作り方の説明ページです。
チラシをお持ちで無い場合は事前にこちらのデータをプリンターで印刷してください。
STEP
作る前の準備

用意するもの
1.段ボール
2.カッター
3.カッターマット
4.はさみ
5.スティックのり
6.タコ糸
STEP
段ボールに型紙(かたがみ)を貼る

型紙のパーツをハサミで大まかに切り取り、スティックのりで段ボールに貼り付けます。シワの出ないよう貼り付けた後にのばしてください。貼り終わったらのりが完全に乾くまでそのままにしましょう(10分から30分ぐらい)
STEP
パーツをカットする
※大変危険ですので、カッターは必ず大人の方と一緒に使ってください。

カッターマットを敷いてから各パーツの形に沿って切り取ります。ゆっくりで大丈夫です。曲線部分はハサミを使った方がやりやすいかもしれません。

全部で5つのパーツが出来上がります。
STEP
弦(タコ糸)の取り付け

Daddyと書いてあるパーツにタコ糸を取り付けます。上と下にある4つのギザギザに引っ掛けるように4重に糸を巻き付けます。

タコ糸を巻き終えたら糸の端と端を結びましょう。
STEP
パーツを貼り合わせる

スティックのりでボディパーツを貼り合わせます


全部で3つのボディパーツを貼り合わせたら。のりがしっかり乾くまで置いておきます(10分から30分)よりしっかりくっつけるためにボディパーツの上に雑誌など重みのある平らなものを乗せておきましょう。
STEP
最後のパーツ(ブリッジ)を貼り付けます。

大小2つのブリッジ 裏面にのりを塗って

タコ糸の下、小さいブリッジの場所と大きいブリッジの場所(赤い矢印の場所)に貼り付けます。
のりが完全に乾いたら….
STEP
完成!




うまくできたらダディさんのウクレレ教室まで写真を送ってくださいなぁ

